絹100% 長さ約3.6~4.0m(お仕立て上がり時) (※ご指定のない場合は3.6m前後の長さで仕上がります。) ◆六通柄 おすすめの帯芯:染帯用綿芯 白生地には、国産紋意匠ちりめん地が使用されております。 | |||||||
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、女子会、ランチ、観劇、芸術鑑賞など ◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など 本場琉球紅型― 知念紅型研究所・故:知念貞男氏の人生の伴侶であり、 ともに製作にあたられていた奥様、知念初子氏のお品をご紹介いたします。 工房にお伺いした際、初子さんが、本当に優しく出迎えてくださいました。 作品から溢れかえるような優しい色使いは、 彼女から生まれてくるものなのだと、疑う余地もありません。 琉球― それは、太陽と海の邦。 その琉球に花開いた独特の美しい染め色を用いた染色技術、それが『紅型』です。 琉球王朝時代より、その伝統の技が引き継がれてきた紅型。 絵師が図案を描き、彫り師が型紙を彫り、それを、「紅型三宗家」城間家・知念家・沢岻家を中心とした染め師が完成させる形態で、その匠技が守られてまいりました。 かつて廃藩置県や第二次世界大戦といった歴史の波によって、 紅型の技は、消え去ろうとしていました。 終戦後、その技の復興に努めた中心人物は、 戦禍を逃れた城間家の城間栄喜氏と知念家の知念績弘氏でした。 廃材の中から、宗家の名にかけて琉球王朝の彩りを蘇らせるその苦労と情熱は、 想像するだけでも胸が熱くなります。 程よく地厚で絹の光沢美しい紋意匠地。 無地場は味わい深い芥子色に染め上げられ、 お柄には一面に菊唐草が描き出されたました。 冴え渡る彩りは紅型ならではの鮮やかな魅力を放ち、 地色にくっきりと映える色使いに思わず引き込まれる仕上がりです。 意匠の「かたち」、そしてその「色彩」、繊細さ。 色彩を重ねる事で鮮やかさが際立ち、華やかさを増して、 心惹きつけてやまない魅力が感じられる仕上がりとなっております。 価格、作品ともに自信を持ってお届けいたします。 何卒お見逃しなきよう宜しくお願いいたします。 | |||||||
※こちらの帯のお仕立てには染帯用綿芯がおすすめです。 九寸帯のお仕立て (染帯綿芯九寸<おすすめ>) (綿芯お仕立て) (絹芯お仕立て) (帯芯つきお仕立て) 撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 九寸帯) (ガード加工 九寸帯) | |||||||
| |||||||
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
お知らせ一覧はこちら
イベント・セミナー一覧はこちら
- 2016/06/09
- マスプロ 4K・8K衛星放送(3224MHz)対応 共同受信用 FM・V-Low・UHF・BS・CSブースター(35dB型) FUBCAW35 【テレビブースター】
- 2015/06/29
- モバイルプロジェクト・アワード2015「優秀賞」を受賞しました!
- 2015/04/20
- 丸山製作所 元気印 高圧洗浄機 12Mpa 数量限定 GKW12B 720975
- 2015/04/10
- MC-DF500G-P パナソニック 紙パック式ふとん掃除機「ピンクシャンパン」「ハウスダスト発見センサー」「抗菌加工」「軽量」【smtb-k】【ky】【KK9N0D18P】
- 2014/06/27
- 合同セミナー「アプリ開発革命」のご案内(2014/6/30)